稼げるユーチューバーになるには?収入の仕組み、始め方、稼ぐ方法まとめ

稼げるユーチューバーになるには?収入の仕組み、始め方、稼ぐ方法まとめ

隙間時間を利用して効率良くできる副業があったら嬉しいですよね。今回ご紹介するユーチューバーについての記事は、こういった気軽にトライできる副業を探している方が対象です。副業を始めるに当たっては、どのくらい稼げるのかや将来性などが1つの問題になってきます。この記事では、ユーチューバーの収入の実態や今後の見通しなどを取り上げていきますので、仕事を始める際の不安を少なからず解消することができますよ。

ユーチューバー(YouTuber)ってどんな仕事?

動画を投稿して広告収入を得るユーチューバー

自身で作成した動画コンテンツをインターネット上に公開し、アドセンス広告の収入を得るのがユーチューバーです。このようなアドセンス広告は、かつては契約を結んだ法人のみしか掲載することができませんでしたが、現在は一般の個人でも広告を掲載して収入を得ることができます。

クリエイターとしての実力を発揮できる仕事

ユーチューバーの収入は、公開している動画の再生回数が多いほどアップします。したがって、利用者の興味を引くような動画を作成すればそれだけ沢山の収入を得られるのが特徴です。いかに利用者をキャッチできるかを考えて動画の内容を考えられるため、副業とは言ってもちょっとしたクリエイターとして実力を発揮できるのが魅力です。

また、自身が作った動画が、社会に少なからず影響を与える点もこの仕事の特徴と言えます。反響が大きければ、収入が上がるだけでなく、それだけやりがいも感じられます。

基本的なパソコンスキルや意欲があればOK

ユーチューバーになる上で、特別なスキルはとくに必要はありません。アドセンス広告の設定などができればよいため、難しいパソコンスキルも不要です。ただ、コンスタントに収入を得るためには、魅力的な動画を作るセンスや基本的な動画作成の技術などが求められてくるでしょう。ユーチューバーとして自分をブランディングしていきたいときには、利用者のニーズをキャッチできるようなマーケティングのセンスも必要です。

今後の成長が見込める仕事

インターネットを利用するユーチューバーの仕事は、現在注目され始めています。大きな影響力を持つユーチューバーが登場していることもあり、ブロガー同様に若い方からとくに人気がある仕事の1つです。インターネットを利用したビジネスは、今後も発展が見込めますので、ユーチューバーの場合も新しいビジネスチャンスが得られる可能性があります。

ユーチューバーの収入の仕組みを知ろう!

広告収入はユーチューバーの収入のベース

ユーチューバーは、アドセンス広告を自分の動画上に掲載することで広告収入を得ることができます。ユーチューバーを始めたばかりの方でも比較的簡単に得られるのが、この手の広告収入です。

グーグルのアドセンスアカウントを取得して、自分の動画と紐づけすることで広告収入が得られる仕組みになっています。ちなみに、このアドセンス広告による平均収入は、動画の再生1回につき0.1円です。人気のある動画になると、50万回以上の再生が行われることもあり、ユーチューバーの収入も大幅に上がります。

視聴者から直接支払われるスーパーチャット

スーパーチャットは、動画を見た視聴者が投稿者に支払うお金です。100円から50,000円前後のお金が、このようなスーパーチャットでは支払われています。お金を支払うと視聴者の名前がサイトに表示されることが多く、人気があるユーチューバーにはスーパーチャットも増える傾向があります。視聴者が投稿者をサポートする寄付のような意味合いがあるのが、このスーパーチャットです。

企業がスポンサーとなるケースも

特定の企業と提携しているユーチューバーの場合は、こういったスポンサーからの収入が入ります。企業の商品をさり気なく紹介する内容になっているのが、スポンサーと提携しているユーチューバーの動画です。このような場合の収入は、実のところケースバイケース。企業との契約内容などによって収入の額は変わりますが、一般のアドセンス広告よりは高くなることが多いです。

有名ユーチューバーの収入ランキングをご紹介

1位 Fischer’s-フィッシャーズ 月収1157万円

フィッシャーズは、同じ中学校の卒業生7人が結成したグループ。メンバーが川遊びが好きなことから、魚をイメージしてグループ名が命名された由来があります。メンバーは映画「トモダチゲーム」やウェブドラマ「片思い送信中」などでも活躍しており、日本でもとくに人気があるユーチューバーです。

2位 キッズライン 月収804万円

ベビーシッターサービスなどを手掛ける女性起業家、経沢香保子が立ち上げたのがキッズラインです。キッズラインで公開されているのが、子供たちの動画。子供の動画出演をサポートしているのが、こちらのキッズラインの特徴です。

3位 HikakinTV 月収791万円

HikakinTVは、新潟県出身のヒューマンビートボクサー。ユーチューバーとしての活動を始めた当初は、数本の動画を公開していました。その後、海外から注目されるようになり、日本でも一気に人気が集まり始めた経緯があります。現在では4つのチャンネルを運営しており、ゲームの実況動画などを公開しています。

4位 はじめしゃちょー(hajime) 月収635万円

はじめしゃちょーは、ユーチューバーである江田元の個人チャンネル。大学時代から仲間と動画の作成をするようになり、その後個人チャンネルをリリースしました。イギリス留学後は、日本のマルチチャンネルネットワークであるUUUMに所属し活動をスタート。一躍人気を得るようになり、イベントへの参加や企業の商品紹介などを幅広く手掛けるようになっています。

5位 ヒカル(Hikaru) 月収615万円

情報商材の仕事から転身したヒカルは、2013年に「Hikaru Games」を開設し動画を公開するようになりました。その後立ち上げたチャンネル「Hikaru」では、自ら動画に出演を行っています。2018年には「ヒカル2ndチャンネル」を開設。映画「妖怪ウォッチ」の仕事も手掛けており、幅広い活動を行っているユーチューバーと言えます。

ユーチューバーになるにはどうすればいい?

YouTubeのアカウントを取得するところからスタート

ユーチューバーとして活動をスタートする際には、まずYouTubeのアカウントを取得する必要があります。アカウントの作成はサイトから簡単に行うことが可能。名前やメールアドレスといった個人情報を入力して電話照合などの確認作業を行えば、グーグルのアカウントを取得することができます。

YouTubeの初期設定を行う

アカウントの登録が済んだら、YouTubeの設定を行います。設定は、動画の管理画面からできるようになっています。ユーチューバーとして収入を得たいときには、この画面で「アドセンス広告」を有効にしておきましょう。15分以上の動画を公開する予定がある場合は、こちらの管理画面で設定をします。

アドセンスアカウントとの紐づけを行う

設定の画面では、「収益受け取りの設定」という項目からグーグルのアドセンスアカウントとの紐づけを行います。アドセンスアカウントを取得していないときには、別に手続きが必要です。既に取得している場合は、画面の指示に従って設定作業を行えば紐づけが完了します。

ユーチューバーで稼ぐ方法やコツは?

コンテンツの内容を充実させるのがポイントに

ユーチューバーとして順調に収益を得るためには、やはりコンテンツの内容が重要になってきます。話題になっているトピックなどを適宜取り上げながら、動画を作成すると再生率もアップします。ある程度人気を獲得すれば、スーパーチャットなどで収入を得ることも可能です。

企業との提携も1つのビジネスチャンスに

商品の紹介などを行うことで、スポンサーの企業からも一定の収入を得られるようになります。興味のある商品があるときには、自ら企業担当者にコンタクトを取ってみるのも1つの方法です。

ゲームや音楽、バラエティーなどが狙い目

人気がある動画を狙うことも、稼ぐためのコツになります。YouTubeで稼ぎやすいのが、例えばゲームや音楽、バラエティーといったジャンルです。YouTubeの視聴者は年齢層が若いため、若者ウケしやすいコンテンツはやはり再生率も上がります。

まとめ

ユーチューバーの仕事は、アカウントなどを取得すれば誰でも簡単に始めることができます。ただ、この仕事で順調に収益を得るには、再生回数が多くなるように動画の内容を工夫する必要があります。視聴者のニーズを把握したいときに役立つのが、例えば人気のあるユーチューバーの動画です。どういったコンテンツが人気を得ているのかをチェックして、オリジナルの動画を作成してみるのも1つの方法です。

この記事を書いた人

役立つ情報を紹介します。
Twitter:@bizpunkjp

このライターの記事