一般人でも売れる?メルカリチャンネルのやり方【メルカリのライブコマース】

一般人でも売れる?メルカリチャンネルのやり方【メルカリのライブコマース】

フリマアプリで知られているメルカリが6月19日に東証マザーズへの株式上場を果たしました。これを機に、メルカリを始めようと思っている人も多いと思います。

本記事は、メルカリのサービスであるメルカリチャンネルを使って利益をあげたいと考えている人に向けた記事です。メルカリチャンネルの特徴、始め方、稼ぐコツなどを具体的に解説します。

メルカリチャンネルとは何か?

メルカリチャンネルの特徴、サービス内容は?

メルカリでは、売りたいものをアプリ上に出品することができます。一度出品した後、買い手の人と価格交渉することもあります。その際、価格交渉はアプリ上のメッセージ機能を使って行います。ただ、売り手・買い手ともに互いの顔が見えず、メッセージのやり取りも時間差が生まれてしまうことが多いです。

そこで、メルカリが始めたサービスがメルカリチャンネルです。メルカリチャンネルとは、スマホの動画機能を使って、リアルタイムで配信を行いながら物品を売ることができるサービスです。イメージとしては、通販番組に近いです。実際に配信者の顔を見ながら物品を購入することができるので、買い手からしてみると安心して購入することができます。

売る側としては、配信を行いながら、その場で購入を促すことができるので、即決して物品を買ってもらえる可能性が高まります。文面では伝えきれない細かい部分も説明できますので、とても使い勝手が良いサービスです。

メルカリチャンネルの競合・類似サービスは?

メルカリチャンネルの競合・類似サービスとしては、Yahooオークションなどのオークションサービスが挙げられます。オークションサービスの場合、リアルタイムで配信を行うことは少ないですが、制限時間が決まっているという点から、通常のフリマサイトよりも頻繁にやり取りが行われ、取引が進むことが多いです。

取引の即効性という点で、メルカリチャンネルとオークションサービスは互いに顧客を取り合うことになります。ただ、メルカリチャンネルではその場で購入が決まればすぐ取引が終了しますので、オークションよりもさらに速く物品を売ることができます。もちろん、扱う物品によっては中々購入されないものもありますが、オークションで扱われているようなモノをメルカリチャンネルを使って売れば、安定して収益を出すことができます。

メルカリチャンネルで収入を得る仕組み

メルカリチャンネルによる収入源

メルカリチャンネルを使って得る収入源は、通常のメルカリでの取引と同様に物品の売り上げです。フリマアプリは、ネット上に自分のお店を開くようなものなので、いかに多くの物品を売るかが重要になります。メルカリチャンネルの場合、ライブ配信中に複数個の物品を一度に出品することが可能です。物品のラインナップを見せながら、商品の説明を行えば、単発で売るよりも効率がよいですね。

メルカリチャンネルはあくまでも物品を売るためのツールであって、メルカリチャンネルを開くだけで広告収入が得られるというものではありません。モノを売って稼ぐというスタンスが求められますので、商売感覚を研ぎ澄ませて利用する必要があります。

メルカリチャンネルで実際どれくらい稼げるの?

メルカリチャンネルで実際にどれくらい稼げるのかは、どれくらい多くのモノを売るかに依拠します。手軽に出品できるモノとしては、本や服が挙げられます。本であれば、出版されて間もないビジネス本が高く売れます。定価の8~9割で売れることもしばしばです。ただ、古くて旬が過ぎたビジネス本は中々売れないので、巷で流行っている本をリサーチして売ることが大切です。

服であれば、ブランドやデザインによっては定価以上で売れることもあります。毎日コンスタントに出品、売却を継続すれば安定した副収入を得ることができます。仮に1日3000円の利益をあげることができれば、1か月で90000円の利益を得ることができます。1日で一気に収入をあげるというよりも、長期的に売り上げを出していくことが肝要と言えます。

どうやってメルカリチャンネルを始めるか?

メルカリチャンネルの始め方

メルカリチャンネルを始めるには、まずメルカリアプリの利用登録をする必要があります。ただし、メルカリアプリの利用を開始してすぐにメルカリチャンネルが利用できるわけではありません。メルカリのホームページを見てみると、メルカリチャンネルは一部のユーザーにのみ提供されると記載されており、全てのユーザーがメルカリチャンネルを使える状態ではありません。

メルカリチャンネルの利用が許可される基準は公開されていませんが、どうやらメルカリでの取引回数や売上が一定の基準を超えると許可の通知が届くようです。実績を出したユーザーにのみライブ配信の許可を行って、メルカリチャンネルの乱用を防いでいると見えますね。

メルカリチャンネルで収入を得るまでの流れ

メルカリチャンネルの利用が許可され、実際に物品の売却が完了した後、売却した物品の発送を行います。発送は、モノのサイズ、重さにより送料が異なりますので注意してください。発送が完了し、無事に物品が購入者に届けば取引終了です。取引が終了すると、メルカリのアプリに売上が反映されます。売上を出金するためには出金申請をアプリ上で行う必要があります。

出金申請期間はあらかじめ設定されており、どの期間で申請を行ったかによって、口座への振り込み日が決定します。モノを売ってから、現金が手元に入るまで時間差がありますので、出金申請の期間、振り込み日はマメに確認することをおススメします。

メルカリチャンネルでたくさん稼ぐコツ

メルカリチャンネルで稼ぐ方法と稼げるジャンル

メルカリチャンネルで稼ぐコツは、単価の高いモノを多く売ることに尽きます。本であれば、話題になっているもので出版日が新しいもの、服であればセット物や季節にあったモノなど、少しでも値段が高く付く物品を売ることが稼ぎを出すポイントです。古いモノ、需要のないモノはいくらライブ配信とは言え、中々売れづらいです。

稼げるジャンルとしては、書籍・ホビー用品・服・プレミア物が挙げれます。プレミア物とは、芸能人のサインが入ったものなど、世の中にあまり流通していない物品のことを指します。家の倉庫などを探してみると、昔手に入れたプレミア物が出てくることもありますので、是非探してみてください。

メルカリチャンネルは他の競合サービスと比べて稼ぎやすいの?

メルカリチャンネルは、他の競合サービスよりも圧倒的に稼ぎやすいです。ライブ配信をしながら物品を売りますので、売却までの流れを自分でコントロールすることができます。オークションだと、どうしても自分が思った通りにモノが売れなかったりしますので、コンスタントに一定の利益をあげることが難しいです。

副収入を得るという目的であるならば、メルカリチャンネルで自分の売りたいモノを自分のタイミングで売った方が稼ぎやすいと言えますね。ただ、メルカリチャンネルを利用する際は、自分でモノを売っていくという姿勢が求められます。その分、出品・発送に時間を割くことは受け入れなければなりません。

メルカリチャンネルは安定した副収入を得ることが可能なサービスです。自分のライフスタイルに合わせてメルカリチャンネルを上手に利用していきましょう。

まとめ

メルカリチャンネルは、スマホを利用したライブ配信型のフリマサービスです。利用するには、メルカリ側から許可を得る必要がありますが、一度許可を得れば、その後は配信サービスを使って物品を売ることができます。物品を売る際、なるべく単価が高いモノをたくさん売ることが稼ぎを出すポイントです。闇雲にモノを売るのではなく、購入者の需要を踏まえて出品しましょう。

この記事を書いた人

役立つ情報を紹介します。
Twitter:@bizpunkjp

このライターの記事