新型iPhoneはホームボタン完全撤廃!気になるメリットは?

新型iPhoneはホームボタン完全撤廃!気になるメリットは?

もはや初秋の風物詩ともいえる「新型iPhoneの発表イベント」。

新しいiPhoneが発表される度にネット上が賑わいを見せ、某大型掲示板にてユーザー達がさまざまな議論を交わす。

筆者もイチiPhoneユーザーとして、これからのiPhoneがどう進化していくのか、期待と不安が入り混じる思いである。

と、いうのも!
最近のiPhone、なんというか「コレジャナイ感」が強い気がする……。

ホームボタンが無くなってゆく……

新型iPhone発表のニュースを見た方はもうご存知だろうが、2018年の新モデルiPhoneは3種類。


画像引用元:「Apple」公式サイト

・iPhone XS(9月21日発売予定)
・iPhone XS MAX(9月21日発売予定)
・iPhone XR(10月26日発売予定)

なんとこの3機種、まさかの3つとも「ホームボタン無し」。
これは……さすがにいかがなものだろうか。

ちなみに断っておくと、筆者はホームボタン無し派であり、現在も「iPhone X」を使っている。

スマホゲームのバトル中に、うっかりコントロールセンター開いちゃうのがたまにあって困るけど。
Face IDの認証が微妙に悪くなってきてるのも気になるけど。

それでも使い慣れるとこっちの方が楽だし、以前使っていた「iPhone6s plus」に比べると、持ちやすさも画面の大きさも自分好みなのでそれなりに愛用できている。

しかしながら、ホームボタンが無いと困る人が世の中に一定数いるのは事実なのである。

YouTuberの大御所ヒカキン氏も、ホームボタンが無いと不便だからという理由で、iPhone XからiPhone8に切り替えたそうだ。
普段マスクして外出する為、Face ID使えないのが困るからって。なるほど。

と言うかそれだと多くの芸能人にとっても、ホームボタン完全撤廃はデメリットでしか無いと言えるだろう。

せめて2017年のiPhone XとiPhone8の様に、ホームボタンの有り無しを選べるようにはできなかったのだろうか。

変化を楽しめ!新型iPhoneのメリットは?

時代の流れとともに、iPhoneもまた変わっていくもの。
ホームボタンの件は仕方ないとして、せっかくだから今回発表された2018年新型iPhone3モデルのメリットについても見ていこう。

廉価版がある

2017年度は12万円前後だった「iPhone X」だが、今年発表された「iPhone XR」は64GB 84,800円・128GB 90,800円・256GB 101,800円とややお安くなっている。

「iPhoneは高級品」というイメージを無くし、ユーザーの親近感を高めるという意味でも効果的なのではないだろうか。

ちなみにiPhone7とiPhone8の値下げも発表。
「ホームボタン無し」が辛い人の救済措置にもなりそうだ。

情報処理速度はiPhone Xの8倍

新機種なので当然内部機能のクオリティも上がっている。

iPhone Xの8倍の情報処理速度で、撮影した写真の被写体深度の変更が可能になった。

すごくわかりやすく言えば、人物の背景の「ぼかし具合」を自由に変えられるようになるらしい。

防水機能がグレードアップ

2メートルの深さに30分沈んでも問題ないとの事。

「iPhoneは水に弱い」なんて言われていた時代が懐かしい……。

バッテリー持続時間がアップ

「iPhone XS」はiPhone Xの30分以上、「iPhone XS MAX」だとiPhone Xの1時間30分以上はバッテリー持続時間が延びるらしい。

iPhone Xでもけっこう長く感じるのに、それ以上長いのか……と素直に感心。

iOS12はなかなか期待できそうな仕様

新型iPhone発表となると、忘れちゃいけないのがiOSのアップグレード。
筆者含め、今回新型iPhoneに乗り換える予定のない人にとっても嬉しいイベントである。

最新システムソフトウェアであるiOS12は、9月18日からアップグレードできるとの事。
どういう面がアップデートされるのか、わかる範囲でまとめてみた。

・ARがよりリアリティを増した
・処理が重い時のアプリ起動を最大2倍高速化
・キーボード表示を最大50%高速化
・旧機種の処理速度もアップ
・通知機能の改良
・写真アプリの検索機能強化
・Safariブラウザのプライバシー機能強化
・Screen Timeの制限機能の強化

その他iOS11の最新機能などもきちんと引き継がれるらしく、旧機種にとっても恩恵の高そうなアップグレードである。

新型iPhoneモデル。「買い」なのはどれ?

いわばiPhone Xの拡張版といったイメージの「iPhone X」に、その大きめモデルの「iPhone XS MAX」、そして廉価バージョンである「iPhone XR」。

ざっくりとしたスペックを紹介しておこう。

iPhone XS

・価格は64GB:112,800円、256GB:129,800円、512GB:152,800円
・ディスプレイサイズ:5.8インチ
・本体サイズ:143.6mm×70.9mm×7.7mm
・重さ:177g
・解像度:2436×1,125

iPhone XS MAX

・価格は64GB:124,800円、256GB:141,800円、512GB:164,800円
・ディスプレイサイズ:6.5インチ
・本体サイズ:157.5mm×77.4mm×7.7mm
・重さ:208g
・解像度:2688×1242

iPhone XR

・価格は64GB:84,800円、128GB:90,800円、256GB:101,800円
・ディスプレイサイズ:6.1インチ
・本体サイズ:150.9mm×75.7mm×8.3mm
・重さ:194g
・解像度:1792×828

買うならどれ?

う〜ん、正直どれも一長一短といった感じで、迷ってしまう……。

動画や電子書籍を良く見る人や、大きくてゴツゴツしたiPhoneが好きなら、「iPhone XS MAX」が良さそう。

ちょっと他2モデルと比べて性能が弱そうに「iPhone XR」も、「iPhone X」程度の性能はあるようだ。
大きさは従来のplusシリーズくらいだろうか。

個人的には「iPhone XS」が無難で、オールマイティに人気が出そうに思う。
サイズ感もちょうど良いよね。

まとめ

ホームボタンの件は残念だと思うが、全体的にグレードアップはしていると思う新型iPhone。

某大型掲示板では案の定「天国でジョブズ氏が泣いてるぞ」、「ジョブズ氏の頃が良かった」などといったお決まりの文句も見かけたが……。

中には「ジョブズ氏が健在だった頃を超える、素晴らしい製品を作ろうとしているのではないか」という意見も。

その意識が「ホームボタンの廃止」だったり、「頑なにカメラの出っ張りを直さない」という部分に出ているのかも知れない。

とにかく、なんか色々取り入れる工夫はしているように見えるので、来年以降のiPhoneの変化からも目が離せない。

最後に、筆者の感じた素朴な疑問で締めさせて頂こう。

「はたして、今後iPhone9が生まれる日はやって来るのだろうか……。」

この記事を書いた人

このライターの記事