オジサンが知らない!10~20代の若者に人気のライブ配信アプリ3選

オジサンが知らない!10~20代の若者に人気のライブ配信アプリ3選

今やスマホは小学生でも持っている時代。テレビに代わり、いつでもどこでも楽しめるYouTubeなどのコンテンツは若い世代にとって欠かせないものとなりました。そんな時代の流れに乗って、10代~20代を中心に「ライブ配信」の界隈が盛り上がっています。なんとなく聞いたことはあるかもしれませんが、実際にどんなサービスなのか?スマホで手軽に楽しめるアプリ3つをご紹介します!

ライブ配信とは?

そもそもライブ配信とは、ライブストリーミング(動画データのダウンロードと再生を同時に行う)方式によるリアルタイム動画配信サービスのこと。パソコンやスマホを使ってインターネット経由で動画が配信されます。このサービス、最近出た新しいものかと思えば実はそうでもないのです。

例えば「ニコニコ生放送」。20代~30代でも知っている人は多いことでしょう。スポーツ中継やテレビのように番組配信はもちろん、過去には島田紳助の引退会見の生放送が行われたことでも話題になりましたね。意外と古い?そう、実はこのニコニコ生放送、サービス開始は2007年なのでそんなに最近ではないんです。中高年のユーザーも決して珍しくはありません。では、なぜ“今”若い世代に流行しているのでしょうか。

一般人でも有名になれる

YouTuberが小中学生に人気の職業として取り上げられるようになって久しいですが、流行する前からライブ配信は人気のコンテンツでした。前述のニコニコ生放送では、配信者が視聴者の悩みにリアルタイムで答える、オンラインゲームを一緒に楽しむといったようなものがあります。そこで人気配信者になれれば、ネットの世界で知名度が上がり自然と有名になることも。

それでも当時は「ネットの有名人」の域を出なかったのですが、10年ほどたった現在「ネットで知名度が高い=現実でも有名人」と言える状態になっています。最近ではYouTuberが芸能人のようにテレビ出演することもありますよね。仕組みは似たようなもので、素人でも人気配信者になればファンも多く持つ有名人になれるのです。10代の自己顕示欲が強い年頃、自分の考え・思想を広めたいという大人、はたまた企業のPRまでライブ配信は盛り上がっています。

大人視聴者の楽しみ方

どれだけ人気者であっても結局は素人。何が面白いの?と疑問に思いますよね。大人には理解できないとも思うかもしれませんが、実際試してみるとこれが結構面白いんです。一つは視聴者と配信者が一体となって楽しめる点。例えば視聴者が配信中に何をやってほしいかリクエストします。配信者は、見ている人を楽しませようとそれに応えてくれ、結果的に楽しい配信となるのです。

さらに、ライブ配信ならではと言えるのがリアルな臨場感を楽しめること。面白いこと、嬉しいことがあった時、皆が一緒にドキドキワクワクする感覚は、通常のYouTube動画やテレビ番組ではなかなか味わえないですよね。ちょっとゲスな言い方ですが、単純に素人の若い女の子と画面越しにコミュニケーションが取れるのも魅力の1つ。仕事で疲れてそのまま寝るのも味気ない…なんて時、だれかの声が聴けるのは嬉しいポイントです。

10代~20代に人気のライブ配信アプリ3選

ライブ配信者の年齢層は10代~20代が最も多く、視聴者は10代~40代くらいまで幅広いので“おじさん”でも大丈夫。実際に若い世代が使っているライブ配信アプリを3つご紹介します。

17.Live(イチナナライブ)

https://twitter.com/djmel_jpn/status/1010719344865636352

台湾発でありながら、日本で最も盛り上がっているライブ配信アプリ。全世界でユーザー数4000万人を突破し、テレビ番組「有吉ジャポン」で紹介されたことでも話題となりました。配信者(ライバー)には、他のアプリに比べて大人のお姉さんが多い印象。20代、30代でも遠慮なく視聴できるようです。

SHOWROOM

『仮想ライブ空間』をキャッチコピーにアイドル・タレントのライブ配信を楽しめるアプリ。配信者が芸能界を目指している、または芸能人(AKBなど)のライブ配信が見られるという点で他のアプリと一線を画しています。一般人は「アマチュア」ジャンルから配信を始めることとなりますが、審査を受け、SHOWROOMと契約している企業(芸能事務所など)と取り決めをし、「公式アカウント」として登録できるようになります。芸能界への第一歩として、夢の足掛かりにする配信者が多いようです。応援しがいがありますね!
関連記事アマチュアアイドルが月収100万円?ライブ配信サービス『SHOWROOM』とは

live.me

アメリカ発のライブ配信アプリ「live.me」。配信のジャンルは様々で、『お笑い』『ゲーム実況』『雑談』『メイク』などなどたくさんあります。一般人はもちろん、YouTuberやコスプレイヤーまでライブ配信していることから話題となりました。大きな特徴は、配信者と1対一でメッセージのやり取りができること。人前で応援メッセージを送るのが恥ずかしければ、直接コメントをしてもOK。また、他アプリと異なり日常の風景などゆるい雰囲気の配信が多いのも特徴です。

まとめ

今回は、若い世代に人気の「ライブ配信アプリ」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。個人的には盛り上がっている配信を見ると楽しくなってくるし、若い文化を取り入れるのも悪くないんじゃないかな~なんて思います。仕事に家庭に忙しい日々を送っていると、なかなか趣味を楽しむ機会ってないですよね。ライブ配信はスキマ時間でも楽しめるし、なんだか若返った気分になれるので試してみてください。

この記事を書いた人

このライターの記事