本当に稼げるのか?高収入副業の危険な裏側

本当に稼げるのか?高収入副業の危険な裏側

今や世の中にあふれかえるほど存在している副業。SNSやネットサーフィンをしていると、特に意識していなくても「簡単に高収入」といった文字が目に入ります。心の中では簡単に稼げる仕事などないと思いつつも、ついつい気になってしまう……。
なにせ30代男性のお小遣い平均額が3万円程度という世知辛い世の中。嘘偽りなく本当に稼げる副業を探し求めて、ネット時代の荒波に突入してみました。

「簡単に高収入」に釣られた情弱の末路

私が会社員時代に気が触れて一度だけ手を出してしまったのがスマホ副業です。ちなみに勤めていたのはIT系商社で副業は認められていました。

「スマホ一つで簡単に稼げる!」
「毎日増えていく収入を目の当たりにして笑いが止まりません!」
こんな触れ込みに騙されたなんて自分でも信じられません。しかし、当時はどうしてもお金が必要だったため、これは稼げると何故か根拠なく盲信する始末。内容はスマホでFacebookのいいね!を押すだけというもの。稼げる仕組みは大手企業と提携していて、インセンティブで成り立っているようです。

今思えば怪しすぎるが、「いいね!するだけで金が入るならいくらでもやる!」と、当時はやる気満々。本業の合間にやる副業としてはこの上ないと思い込んで申し込むと、なにやら定員がいっぱいで枠待ち状態とのこと。

その代わりに、参加者限定の特別オファーなるメールが届きます。初期費用だけで30分80万円稼げるといったもの。へぇそんなのもあるのかとスクロールしていくと、その初期費用はなんと68,000円。ここでようやく目が覚めます。「金が欲しくて副業を探しているのに初期費用っておかしいやんけ!」。その後、同じようなメールが届きましたが、メールアカウントごと屠りました。

この件では、実質被害に遭う寸前で気づいたから良かったのですが、やはり簡単に稼げるおいしい話なんてないのです。結局、稼げる話を他人に教えるわけがないというのが真実。ただ、この経験があるからこそインターネットを介した副業に警戒心が生まれ、まずは情報を十分に集めるようになりました。おかげで、詐欺まがいの副業に引っかかることはなくなったのは事実です。

https://twitter.com/kyo0316_cos/status/908645994585194496

同僚が副業YouTuberになった話

今となっては世間一般に広まったYouTuber。小学生のなりたい職業ランキングで上位を獲得したり、年収1億以上稼ぐ者もいたり、と夢のある職業です。中にはサラリーマンをしながら副業として動画を配信していたら、本業より収入が高くなって、会社から脱出できた猛者もいるとか。実に羨ましい話ですね。

「大学時代の友達に誘われてさ、YouTuberになるわ」そこそこ話が合う同僚からYouTuberになるとの連絡が。なにやらグループで配信活動をするらしいです。詳しく話を聞いてみると、既に同僚の友達はYouTuberをしていて、月に10万ほど稼いでいるとか。思っていたほど高額ではないが、副業としてみれば十分な収入といえます。

数カ月後にその同僚に話を聞くと、先月の副業収入はなんとたったの3,000円だったという驚きの事実が。問題でも起こして再生されなくなったのか、と思いきやそうでもなさそうです。なにやら再生数が安定していても広告次第で収入が大きく変わるのだとか。それにしても月3,000円~10万円では不安定すぎるでしょう。

ただ、同僚はそれでも落ち込んでいる様子はなく「たまたま先月は広告関係の事件があっただけで、今月は安定している」とのこと。ちなみに動画の内容は筋トレやダイエット方法を幅広くレクチャーしているようです。大学の時にボディビルをしていたらしく、趣味を副業にできた良い例といえます。ついでにYouTubeを見ていたらこんな動画を発見。

再生時間は37秒、内容は子供向け駄菓子を開封して見せるだけというもの。声も顔も一切出していません。にもかかわらず再生回数はなんと100万回を超えているのが驚きです。理由はわかりませんが、確かな需要があったのでしょう。これを見ると、稼げるかどうかはほとんど発想力次第ということがわかります。

人気YouTuberがやったことを真似しているような動画も多くあったが、どれも再生数はあまり伸びていないようでした。趣味でやる程度ならいいけれど、副業として稼ぎたいというなら新しいアイデアをとり入れた動画を目指すのが正解でしょう。

https://twitter.com/taichinakaj/status/1043697129066180608

「体を張って努力したり、私生活を暴露したりしても稼げない……」そう嘆く人には、発想力さえあれば、顔出しや私生活を切り売りしなくとも稼げる可能性があるといいたいです。最高のキャストで観た名画を無名の俳優陣で撮りなおしても、また観たいという人は果たしているのでしょうか。すべてはアイデア次第です。次に流行るものは意外と身近に転がっているのかもしれませんよ。

短期で大金を稼げる治験の裏側

副業というより法的にはボランティア活動にあたりますが、治験という稼ぎ方もあります。内容としては医薬品の開発協力。主に新薬や国の承認を得る前の薬の安全性を確かめるもので、悪くいえば人体実験です。そう書くと危険性の高い仕事だと勘違いされそうですが、実際には普通の病院よりもレベルの高い環境で健康を管理してもらえる極めて安全な副業といえます。

実は私も学生の頃、治験に何度か参加した経験があります。決められた時間にサプリメントを飲むだけで1日1万円もらえ、週1回通院するというものでした。もちろん交通費は支給されるし、説明された副作用もほとんど感じませんでした。しかも、医療環境の整った施設で健康診断を無料でしてもらえるというオマケつき。

通院治験で味を占めた私は夏休みに入院治験にも参加しています。2週間の入院で1日当たり17,000円というなかなかの高額報酬です。入院中は正直ものすっごい快適。病院内に娯楽施設があり、マンガやゲーム完備、ネットまでやり放題という超好条件です。ここで暮らしたいわーと思えるほど充実していました。

ただし、外出は一切禁止。お菓子の間食や喫煙ももちろんできない。あと携帯の使用も制限されていて、こればかりは少し厳しいですね。寝る時間や食事の時間も決まっているので、いわば徹底的に生活を管理された引きこもり状態。さらにいえば、常に監視されているのでプライバシーは一切ありません。快適だけど透明な部屋で暮らしている感じに近いかもしれません。

他のデメリットとしては、大抵の薬には副作用があること。私の場合は入院治験でもほとんど副作用を感じませんでしたが、稀に強めの症状が出る場合もあるようです。ただ、医師や看護師が揃っている施設で行われるため、危険な状態に陥ることはありません。あとは、かなりの頻度で採血されます。15分に1回、二日で30回抜かれた日も。ここでリタイアしてしまう人もいるくらいです。

この環境に耐えられるのなら治験は非常におすすめできます。普段から休みの日には家にこもって周りを気にもせずにネットやゲームをし続けている人なら最適の副業といえますね。ここだけの話、私はもうやりたくないです。

まとめ

残業を減らす代わりに副業が推奨されつつある現代。様々な副業から自分に合ったものを選ぶのが賢い選択といえます。中には副業と偽った詐欺行為や犯罪まがいの危険な案件もあるので、十分な情報収集を心がけましょう。
個人的には、すぐに高収入とはいかないが安定のブログ運営がおすすめですよ。

この記事を書いた人

このライターの記事