ノーリスク!サラリーマンの副業にはメルカリ販売を全力でオススメする理由

ノーリスク!サラリーマンの副業にはメルカリ販売を全力でオススメする理由

サラリーマンにとって関心が高い出来事は、昇給と昇進であることは間違い無いでしょう。特に昇給に関しては、今後の生活スタイルを考えるためには、切っても切り離せない問題です。

しかし、現在の日本経済において、毎年の昇給を過度に期待することはできません。

調査によると、現在の日本企業の昇級の平均は、大企業で年間5000円〜7500円。中小企業で3000円〜5000円となっています。

これを高いと見るか低いと見るかは人それぞれですが、零細企業に至っては、昇級は皆無という会社もあるはずです。

このようなご時世、会社の昇給だけを期待していてもしょうがありません。幸い、私たちは今、とても簡単に副収入を稼げる環境にいます。

今回は、あと少しの副収入をノーリスクで稼ぐ方法を解説していきます。

毎月少しの副収入は不用品販売から始める

サラリーマンの年間昇給が1万円以内という、夢も希望も少ないご時世ですが、現在はインターネットというとても便利なツールが存在します。

特に今は買い物をするさいには、ほとんどがネットで完結という人も多いはずです。それに伴い、不用品の処分もネットで行うという人が増えてきました。

数年前までは、不用品の処分をネットで行うさいは、ヤフオクを利用するのが一般的でした。しかし、ヤフオクは登録方法が多少複雑であったり、出品の際には月額費用を請求されたり(現在は手数料なしでも利用可能)と、多少面倒臭い部分が難点です。

さらに、基本的にヤフオクはオークション形式ですので、自分が思っているような値段で販売ができなかったり、発送の際、相手側に自分の素性がわかってしまうのが嫌で、ヤフオクを敬遠して不用品を破棄したり、リサイクルショップに持ち込む、という人も多くいました。

しかし、リサイクルショップは買い取り金額が安く、破棄にいたっては一銭にもなりません。

もし、あなたにとっての不用品が、人によっては実はお宝で、その人に高値で販売できる可能性があることを知っていれば、あなたは絶対にその不用品を破棄したり、または安易にリサイクルショップに持ち込んだりはしないはずです。

では、リサイクルショップではなく、不用品を高値で販売する方法ですが、私は断然、メルカリ販売をお勧めします。

メルカリであれば「手軽に」「個人情報を晒さず」「高値で」不用品の販売が可能になります。

メルカリでは基本的になんでも売れる

メルカリはフリマアプリと呼ばれているように、フリマーケットのネット版です。基本的になんでも出品することは可能ですので、自宅に眠っているものをとりあえず出品してみましょう。意外な値段で販売できるかもしれません。

※メルカリの登録は簡単。3分で終了

メルカリで商品を販売するには、まず会員登録が必要になります。しかし、難しいことはなにもなく、基本的には4ステップで登録は完了します。

・メルカリにアクセス(アプリダウンロード)
・アカウント登録(メールアドレス等で登録)
・電話番号登録
・クレジットカード登録

この4ステップで登録は完了です。ここまで終えたら、早速出品を始めてみましょう。

不用品を出品してみる

メルカリで出品する際、不用品が販売できると解説しました。たとえば、眠っている昔の機種のスマートフォンはありませんか?洋服はありませんか?靴は?雑貨は?

探してみると、意外とあるはずです。そして、メルカリではたとえ出品物が破損していても、販売は可能です。

例をみてみましょう。
写真はiPhone6sのジャンク品の販売終了一覧になります。

ジャンク品扱いですので、画面が割れていたり、電源が急につかなくなったりするなどの不具合があり、持ち主がどうにもならなくなって出品しているのですが、このようなジャンク品をリサイクルショップに持ち込んでも、二束三文か、受取拒否されるのが関の山です。

しかし、メルカリであれば、このようなジャンク品にも高値をつけて購入してくれる人が大勢います。ちなみに私もiPhone6Plusのジャンク品を16000円で販売した経験があります。

つまり、人によってはガラクタでも、人によってはお宝になるということです。

さらにいうと、トイレットペーパーの芯も売れています。

近所で拾ったと思われる、まつぼっくりだって売れています。

ちょっと視点を変えれば、なんだって商品になるわけです。あらためてこの視点で、家の中を探してみてください。意外なお宝があるかもしれません。

出品方法ですが、こちらの動画を参考にしてみてください。短いですが、簡潔に出品方法を解説している動画です。

価格の付け方は重要なポイント

メルカリで不用品を販売する際、もっとも重要なポイントは、価格の設定になります。「販売しようにも、いくらで出品していいのかわからない」という人も多いことでしょう。

出品の際にまず覚えておきたいのが、まず、メルカリでは販売すると手数料として販売金額の10パーセントが徴収されます。

また、商品発送の際にかかる送料ですが、基本的に送料は商品金額に含んだうえで出品した方が売れやすいため、送料も考慮して値付けはおこないましょう。

物にもよりますが、おおよそ600円から900円程度は送料分として確保しておくことが重要です。

※値付けは過去の販売実績を参考にする

商品の値付けで一番参考になるのが、メルカリ内の販売実績です。つまり、同じ商品や同じような商品がいくらで出品され、いくらで販売されているのかを確認します。

確認方法は簡単です。先ほどのiPhoneの写真をもう1度見てみましょう。全て「SOLD」の文字が付いています。つまり、この写真の商品は全て販売済みの商品になります。

画面に販売済みの商品のみを表示させる方法ですが、まずは検索窓に商品名を打ち込み、出品中の商品一覧を表示させ「絞り込み」から「販売状況」を選択し「売り切れ」を選択するだけです。

これで商品の販売された価格が確認できますので、この表示された価格を参考に値付けをおこなえば、安くなりすぎて損をすることもなく、逆に高くなりすぎて買い手がつかない、といったことも防げます。

自分で稼ぐことを覚えれば道が広がる

今回は、メルカリを利用した不用品販売で副収入を得るための基本作業について解説をおこないました。

人によっては、リサイクルショップやディスカウントショップ、またはネット上で値付けの甘い商品を探し出し、それを購入してメルカリやアマゾンで転売をおこないながら、副収入を得ている人もいます。

つまり、今回の販売方法や商品販売の考え方、つまり物の価値の捉え方は人によって違う、ということを覚えておけば、いくらでも副収入を得ることは可能です。

まずは不用品をメルカリで販売してみて、基本的に物はなんでも売れる、という感覚を味わいましょう。

きっと新たなライフスタイルをおくるヒントが掴めるはずです。

この記事を書いた人

このライターの記事