皆さんは、Instagramから2018年6月にリリースされた最新の動画投稿サービス「IGTV」をご存知でしょうか。これまで動画系のSNSと言えばYouTubeが一強でしたが、次世代のアプリとして期待が高まっています。今回はそんなIGTVにはどんな機能があるのか、既存のアプリやサービスと比較してみました。いち早く使いこなして流行の波に乗りまししょう!
ストーリーズとの違い
https://twitter.com/yagitamania/status/1041628028541984768
そもそもInstagramには動画を投稿の機能がありますが、IGTVとはどんな違いがあるのでしょうか。大きく異なる2つの特徴をご紹介します。
長尺動画の投稿
インスタではフィードに60秒、「ストーリーズ」という機能を使って15秒の動画しか投稿ができませんでした。そこでIGTVでは一般ユーザーは10分、フォロワー数が多いと最長60分の長尺動画が投稿可能になっています。今までのインスタでは不可能だった、本格的な動画コンテンツのプラットフォームになりそうですね。現時点ではまだ企業のPR動画が多い印象ですが、これからYouTubeのように一般のクリエイターも増え、盛り上がっていくのではないかと期待が高まります。
アプリから撮影できない
インスタのフィードやストーリーズで投稿できる動画はどちらともインスタアプリ内で撮影できますが、IGTVではできなくなっています。一見デメリットでもありそうですが、例えばYouTubeも撮影の機能はなく、動画投稿・コミュニケーションの場として人気になりましたよね。インスタの動画投稿機能は尺も短く、日常の様子を撮影したものがメインですがIGTVはYouTubeのような作りこんだ動画が求められているとも考えられます。
YouTubeとの違い
YouTubeは言わずと知れた動画系SNS。これまでも「Daily Motion」「Vine」など同じような動画系SNSはありましたが、どれも鳴かず飛ばずでYouTubeにとって代わることはできませんでした。それでは、IGTVはどうなのか?YouTubeとの違いを詳しく解説します。
縦長の動画を投稿できる
ご存知の通り、YouTubeは横長の動画投稿しかできません。一方IGTVはスマホに合わせた縦長の動画投稿がメインです。これにより、横長では難しかったものもスマホ画面にぴったりおさまるようになっています。例えばファッション。横長のYouTubeでは全身を写そうとすれば被写体が小さく遠くなってしまうし、周囲に空間が生まれてなかなか難しいのが現状です。ところが縦長になれば、全身をスマホ画面いっぱいに大きく映すことができます。他にもスマホアプリやゲーム実況なんかも見やすいのではないでしょうか。YouTubeとはまた違った動画のプラットフォームになっていきそうです。
Instagramとの連携
YouTubeでは自分の動画を見てもらうために、動画をアップしたら各SNSで視聴を呼びかけるという手間がありますよね。一方IGTVではインスタのプロフィール画面にアイコンが表示され、タップすると自動でIGVTに遷移します。この機能によりフォロワーも動画を探しやすいですし、拡散する手間も省けるようになるので多くの視聴者が見込めますね。視聴者側としても、好きなインスタグラマーの動画を探す手間なく見られるのはありがたいです。
見る動画を選ばなくても良い
YouTubeだとアプリを開いてからまず見る動画を探しますよね。単なる暇つぶしで見たいものがない時迷うこともあると思います。その点IGVTの操作感はテレビと似た感じで、アプリを開くとおすすめの動画がすぐに再生され、違う動画が見たければチャンネルを変える感覚でスワイプするだけ。次々に違う動画を再生できます。
PCからも利用できる
インスタと言えば、Web版の使いにくさが有名です。知らない方は一度PCからインスタをチェックしてみてください。とにかくアプリ版と比べて機能も極端に制限され、投稿もできないのでPCでインスタを利用している人は少ないかと思います。しかしIGVTの動画だけはPCから投稿できるようになりました。フィードやストーリーズとは違い、「不特定多数の視聴に耐えうる動画を作ってね」ということでしょうか。
ちなみにIGVTのWeb版はなく、Web版インスタからの投稿になります。視聴に関しても今のところアプリから動画リンクのコピー→ブラウザに貼り付けという方法で見ることができますが…ほとんどの人はアプリだけを使って視聴するでしょう。せっかく手軽にスマホで見られるのにわざわざPCを使う必要もないかなと筆者は思います。
まとめ
今回は新しい動画系SNS「IGTV」と既存のサービスを比較してみましたが、いかがだったでしょうか。現時点では(2018年9月)リリースされてから3か月と新しいので、チャンネル数も少なくユーザーもまだまだといったところ。しかし「Dior」など有名企業のPR動画が次々にアップされており、ファッション業界からの注目の高さが伺えます。
今後はクリエイターにマネタイズを提供していくそうで、YouTubeのような仕組みを作っていくのではないかと予想されます。どうなっていくのか楽しみではありますね。インスタアカウントさえあれば、誰でも視聴できるので是非試してみてください!