若者に学ぶ!大人のTwitter活用術

若者に学ぶ!大人のTwitter活用術

Twitterがサービスを開始してはや12年、当初は海外に比べ少なかった日本国内のユーザー数も今では4500万人と増加しています。

(参照:https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/)

年代別ユーザー数を見てみると、20代が最も多く次点で40代、30代と続きます。意外なことに大人ユーザーが非常に多くなっているのです。これは今がはじめ時?というわけで今回は、これからTwitterを始める人必見!SNSを使いこなす若者に学ぶ大人のTwitter活用術をご紹介します。

今Twitterを始めるメリットは?他SNSと比較してみた

そもそもTwitter以外にもSNSはたくさんありますが、何故今Twitterなのか?有名な2つのSNSと比較してみました。

Facebookと比較

全世界で最も人気のあるSNS「Facebook」。あまりにも有名なので、初めてSNSに触れる人もとっつきやすそうなイメージがありますよね。

しかし現状ではアクティブユーザーになりうる若者の利用者数が極端に減っており、日本では廃れ気味…。話題にのぼることも少なくなっています。頻繁に投稿するユーザーのほとんどがいわゆる“意識高い系”でビジネスや自己啓発に興味がない人間にとってはもはや意味のない場所になりつつあります。

若い世代でも使い方は決まってきていて、大人数で旅行に行った際撮った大量の写真を共有するための投稿や、人脈を広げる(=大人世代とビジネス目的などで繋がる)ために利用することが多い模様。

一方Twitterはネットリテラシーを守ってさえいれば何を投稿してもOK。本や映画の感想、日常で面白かったこと、自分の意見などなど…投稿を“つぶやく”と呼ぶ性質上、ふと思ったことをいつでも気軽に投稿できます。SNSに詳しくなくても始めやすいので、やっぱりTwitterがおすすめです。

Instagram

今や大人でも知らない人はいない「Instagram」。10代~20代の女性ユーザーが多く、 “インスタ映え”を狙ったお洒落な写真の投稿がメインです。ちょっと覗いてみれば分かりますが、大人にとっては難しい世界に感じます。

最近は“インスタおじさん”なるものも出現して、おじさんでもインスタを楽しんでいる様子は見られますが評判はあまり良くないようです。大人が増えることでインスタがFacebook同様に廃れてしまうという若者の意見もあるようなので、よっぽどインスタを始める理由がなければ避けた方がよさそう。

インスタ用に写真を撮るのも面倒です。Twitterにも写真を投稿できる機能がありますが、インスタほど重視されていないというか、もっと気軽です。盛り上がったツイートを見ても分かりますが、お洒落なものより面白系・ネタ系が好まれます。何か面白いことがあったらツイートしてみるのも一つの使い方ですね。

≪+α≫アカウントを使い分けて快適に!

Twitterには「アカウントを複数持てる」という特徴があり、若者の多くは目的別にアカウントを使い分けています。フォロワーが増えてくるとタイムラインがいっぱいになって欲しい情報を探すのも大変なのですが、アカウントを複数持つと快適にTwitterを楽しめます。そこで、若者はどんなアカウントを使い分けているのかご紹介します。

リアルの友人用アカウント

通称「リア垢」(「垢」はアカウントのこと)と呼ばれ、最も一般的なのが現実世界の友人や家族とコミュニケーションをとるためのアカウントです。

Twitterを始めて最初のアカウントとして作られることがほとんど。Twitter歴6年の筆者も2つアカウントを持っていますが、一番よくチェックしているのはこのアカウントです。もう一つが仕事用なこともあり、ちょっと暇なときに友人のツイートを見たり、何でもないようなことをつぶやいたりと自由に使っています

愚痴用アカウント

その名の通り愚痴をつぶやくアカウントです。リアルの友人や家族に知られたくない・聞かれたくないことをつぶやいてストレスを発散する場として使い分けられています。

趣味用アカウント

何か取り組んでいる趣味があれば、専用のアカウントを持つこともあります。

例えばアニメの情報や感想などに関心があればアニメ好きの仲間と交流する場にしてもいいですし、釣りが趣味であればスポットを教え合ったり釣果を報告し合ったりと仲間を探すこともできます。

まとめ

少し前から大人がどんどん増えているので「今更Twitter?」と思った人も少なくはないでしょう。ところが実際にTwitterを見ていると「使い方がいまいち分かっていない」という人も多くいたので、今回「大人がTwitterを楽しむ方法」として取り上げてみましたが、いかがだったでしょうか。

いろいろ書いてきましたが、筆者がSNS初心者にTwitterをおすすめするのは「人が多い」というのが大きな理由です。人が少ないSNSでは交流も情報収集も期待できませんよね。その点Twitterは若い世代を中心に年代も様々な人々が集まっています。匿名という自由があるために、偽情報も多々ありますがそれすら楽しめる雰囲気も感じます。

結局はネット、どこに行っても情報の信憑性は自分で確かめる必要がありますし、自分さえしっかりしていれば楽しくTwitterを使いこなせると筆者は考えています。

この記事を書いた人

このライターの記事