副業でのお小遣い稼ぎ。いろいろ手段はありますが、アフィリエイトに挑戦したいという人は多いのではないでしょうか。その中でも「まとめサイト」は、自分でコンテンツを考える必要がないため、文章を作り上げるのが苦手な人にとっては大きな魅力です。
そこで今回は、「まとめサイト」とは何なのか、「まとめサイト」では稼げるのか、といったことをご紹介していきます。
まとめサイトについての予備知識
そもそも「まとめサイト」って何?
まとめサイトとは、ネット上の掲示板やSNSへの投稿をまとめてブログ記事にするものです。代表的なのは2ch(現5ch)やtwitterのまとめです。たとえば2chまとめだと、以下のものが有名です。
<はちま起稿>
参考URL:http://blog.esuteru.com/
<アルファルファモザイク>
参考URL:http://alfalfalfa.com/
twitterの場合も概ね同様で、特定のテーマについてのツイートを並べます。
どうやって作るの?
まとめサイトを作るには、自分でドメインを取得してサイトを持つのが大切。AmebaやFC2など無料のブログサービスは様々ありますが、無料ブログだと広告を設置できない場合がほとんどです。(そもそも無料ブログサービス自体、企業の広告費によって成り立っているため、個人で広告を貼っちゃいけないのはある意味当然です。)
ドメインの取得は、「お名前.com」などのサービスですぐにできます。案外簡単なものです。
ドメインを取得したら、レンタルサーバーの契約をします。ドメインだけでは、webサイトを置いておく場所がないですからね。レンタルサーバーも様々な種類があるので、好きなものを契約しましょう。
あとは、自分で好きなようにサイトを製作するだけです。HTMLやCSSの知識がない人でも、WordPress等のサービスを利用すれば簡単にサイトを作れます。
また、まとめサイト制作に便利なツールもあります。たとえば「まとめくす」を使えば、スレッドの内容を簡単にHTMLコードにしてくれ、2〜3分で1記事作成することも可能ですよ!
参考URL:https://2mtmex.com/
気になる人のために:著作権的にはOKなの?
稼げるかどうかの話をする前に、一つ注釈です。
まとめサイトを収益化する際に最も気になるのが「著作権」だと思います。自分の文章を記事にするわけではなく、他者の創作物でお金稼ぎをするわけですからね。これについては、2chとtwitterで基準が違うので注意してください。
まず2chでは、著作権フリーな板(いた)とそうでない板があります。たとえば「おーぷん2ch」は著作権フリーですが、「なんでも実況J」は著作権フリーではありません。
したがって、まとめサイトを作成する場合は、著作権フリーの板を題材にする必要があります。著作権のある板から無断で転載するのは権利の侵害にあたるので、絶対に避けましょう。
参考URL: http://open2ch.net/menu/
https://swallow.5ch.net/livejupiter/
一方twitterについては、ウェブサイトへの埋め込みが許可されています。
PC版のtwitterでツイート右上の三角ボタンをクリックし、「ツイートをサイトに埋め込む」を選択することで内容をコピーできます。あとはそれを自分のサイトに貼り付けるだけ。とても簡単です!
ただし、もちろん他者のツイートを自分のものと偽るのはNGです。最低限の常識は備えておきましょう。
著作権についてまとめておくと、
・2ch:著作権フリーの板を題材にすればOK
・twitter:公式で認められている
という感じです!
まとめサイトは稼げるの?
前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。やはりみなさんとしては、「まとめサイトで稼げるのか?」が気になると思います。ここでは、私が実際に挑戦してみて感じたことを書いていきたいと思います!
2chの場合:一昔前は稼げたが…
2chまとめサイトを読んだことがある人は多いと思います。先ほど挙げたような超有名なものだと、広告収入だけで月収数百万円に達しているものもあるんです。
また、ゲーム関連のブログの場合は企業に高額で買い取ってもらうケースも。うまくメディアが成長すれば、とんでもない収入を得られる分野でもあるんです。
しかし、それはひと昔前の話。現在はいろいろな理由により、収益をあげるのが厳しくなりつつあります。
第一に、参入者の多さ。PC一つでできる副業なので、夢の不労所得を目指して多くの人がまとめサイトを立ち上げました。そのため競争が激化し、生き残るのが極めて困難な状況に陥っています。
また著作権への意識が高まってきていることもあり、なんでもかんでも転載してOK、というわけではなくなってきているんです。なりふり構わずネタ収集をしていると、法律違反で逮捕という可能性も否定できません。
このように、競争の激化や著作権への意識の高まりにより、稼ぐのがだんだん難しくなってきました。
私の場合、一年半まとめサイトを運営しており、毎日1記事、現在600記事程度あります。それでも広告収入は1日10円程度。あまりの少なさにビックリですよね。でも、それが現実なんです。私の努力不足ももちろんあるでしょうが、現実はやはり厳しいですね…
twitterの場合:まだまだいける!
2chがだめならtwitterもだめでしょ、と思いそうなところですが、実はtwitterの方はまだまだイケます。
私の感覚でいうと、2chまとめサイトよりもまだ参入者が少ない印象です。またtwitterの場合、アカウントを選べば良質な投稿を集めやすいのが理由です。
2chでは、たいていの場合書き込みの内容は高度ではない(しょーもないことが多い)ので、読み応えのある内容にするには結構工夫が必要なんです。
たとえば文字の大きさや色などを細かく調整する必要がありますからね。自分で良質なツイートを選べば、それだけで記事のクオリティも上がります。
ただし、「おもしろツイート」系はすでに参入が多い印象です。2chまとめと同様で、内容を絞らずに単に「面白そうなもの」を集めている人は多いので。稼ぎたいのであれば、みんなと違うことをする必要があります。テーマを絞って投稿したり、最新のニュース関連だけ投稿したりする、といった策が有効です!
まとめ:まとめサイトで稼ぐには
まとめサイトについて、理解が深まったと思います。
twitterのほうはまだ稼げる印象ですが、そもそも「まとめサイトで稼ごう!」と考えている人は大量にいるので、差別化を図る必要があるのは確実。また、記事をある程度貯めてファンを増やす努力も欠かせません。
しかし、苦労を乗り越えた先には、夢の不労所得が待っているかも…!その日を楽しみに、頑張っていきましょう。