YouTubeだけじゃない!収益化できる動画サイト5選

YouTubeだけじゃない!収益化できる動画サイト5選

最近、インターネットの動画サイトや配信サイトで収入を得る人が増えています。一番有名なのがYouTuberと呼ばれる人たちですね。副業でやっている人もいれば、本業にしてサラリーマンの何倍も稼いでいる人もいます。

YouTuberは人気の職業ですが、今でも「いつ収入がなくなるか分からない不安定な職業」というイメージが強いでしょう。
確かに、YouTubeで突然広告がつかなくなるという話やチャンネルがBANされるという話はあります。また、ないとは思いますが突然YouTubeがオワコンになるかもしれません。しかし、YouTubeよりも大きな枠組みの「動画サイト全体」で収入が得られなくなるということはないのではないでしょうか。YouTubeがなくなったとして、他にも多くの動画サイトがあります。

以下に、収益化できる動画サイトで筆者が注目しているものを5種類紹介します。

YouTube

まずはやっぱりYouTubeです。

YouTubeで収益化をし生活できる人が増え、「好きなことで、生きていく」というフレーズが流行りました。YouTubeのトップになれば、年収1億は超えるようです。これは日本規模の話で、世界のトップYouTuberは年収10億以上と言われています。

今では昔に比べ収益化の基準が厳しくなり、登録者1000人、再生時間4000時間を超える必要があります。そのため、いきなり収益化するのは難しく、副業として利用するにせよ、ある程度本気で活動する必要があるでしょう。著作権なども侵害していてはいけないので、自分でコンテンツを作っていく必要があります。

YouTuberというとHIKAKINさんのような、顔を出して商品紹介したり面白いことをやるというイメージがありますね。しかし最近ではバーチャルYouTuberという存在も人気があり、あまり個人を出さず活動する人も増えています。

ニコニコ動画

日本では2番目に人気の動画サイトではないでしょうか。
クリエイター奨励プログラムという仕組みがあり、投稿した動画の人気に応じて収益化することができます。作風によってはYouTubeよりニコニコ動画向きの場合もありますので、人によってはニコニコ動画の方が稼げる人がいるでしょう。例えばバーチャルYouTuberの動画においては、2017年後半あたりにYouTubeではなくニコニコ動画でブームとなり、人気になった側面があります。

全ての動画が収益化できるわけではなく、著作権などの色々な基準をクリアしなければなりません。YouTubeと若干ルールが違っていますが、基本的に自分のコンテンツなら大丈夫でしょう。

動画投稿者の中にはYouTubeとニコニコ動画、両方に投稿している人も結構見かけます。

ビリビリ動画

ニコニコ動画からインスピレーションを受けて作られたビリビリ動画という中国の大手動画サイトがあります。視聴は誰でも簡単に出来ますが、アカウント登録などは中国語のテストを受けなければならず、いろいろと面倒です。
しかし、ビリビリ動画はとてもユーザーが多く、機能もニコニコより充実しており、規模は本家のニコニコを超えているでしょう。ビリビリ動画にもクリエイターが報酬を貰えるプログラムがありますが、今ではニコニコより大きくなったビリビリの方が稼げるかもしれません。

この収益化プログラムは「bilibili 创作激励计划」というものです。クリエイター奨励プログラムと同じように、動画の人気に合わせて投稿者に報酬が入ります。

ただし、この収益化においていくつか条件がありますが、「他サイトで投稿していないオリジナル動画」というのは注目すべき点でしょう。ニコニコはこのような制限がないため、YouTubeと同時にニコニコに投稿し、両方から収入を得ることができます。しかし、ビリビリの場合は無理のようです。

Dailymotion

動画サイト、Dailymotionでも収益化ができます。

実はDailymotionは2005年に設立され、YouTubeよりも少しだけ早く登場しました。YouTubeほど大きなサイトではないですが、多くのユーザーが利用しています。フランスで作られた動画共有サービスであり、主にヨーロッパで利用されているようです。ニコニコが日本で人気のように、ヨーロッパではDailymotionが人気という感じでしょうか。

Dailymotionはすぐ収益化できるという特徴があります。YouTubeのように登録者を集めたり、チャンネルの合計再生時間を増やす必要はありません。ただし、YouTubeよりも報酬の量は低いようです。

Netflix、Amazonプライムビデオ

2つのサイトをまとめて紹介します。NetflixやAmazonプライムビデオなどの映像配信サイトでも収益化ができるようです。

RocketJumpさんはもともとYouTuberでしたが現在ではNetflixでも動画を投稿しています。彼はYouTubeで活動していた時から映画のようなクオリティの動画を投稿していました。確かにこのクオリティならNetflixで配信されていても違和感がないですね。

YouTuberのピーナッツくんは、自作アニメをYouTubeに投稿するだけでなく、Amazonプライムビデオに投稿しています。このとき、「Amazonビデオダイレクト」というサービスを使用することになるようです。

映画やアニメを作ることができれば、こうした映像配信サイトにも投稿できるようですね。ただ、YouTubeでの投稿に比べ、動画制作の高度な技術が必要になってくるでしょう。

まとめ

以上、収益化できる動画サイトを5つ紹介しました。

Googleの運営するYouTubeで収益化が出来なくなるということはないと思いますが、万が一そういうことがあったとしても他に多くの大手動画サイトがあります。ネットやメディアがどんどん発展している現代、動画で収入が得られなくなることはないでしょう。複数の動画サイトを利用し収益化を狙ってみてもいいかもしれません。
ただ、どの動画サイトを利用しようと投稿者のコンテンツが面白い必要はあるので、そこは大変ですね。

この記事を書いた人

このライターの記事