Youtuberというお仕事。何年か前から一気に有名になりました。小学生の将来の夢にYoutuberがランクインした、なんていう話も聞いたことがあります。
自分の好きなことについて動画を作ってアップロードするだけで収益を得られる。そう思うと、まさに夢のお仕事なのではないでしょうか?
できれば自分もやってみたい。Hikakinみたいになりたい。誰もが思うことでしょう。しかし、「現実は厳しいんだろうなぁ」と思って諦めてしまうものです。そこで今回は、現在活躍しているYoutuberがどんなことをしているのか、そしてYoutuberとして稼いでいくには何をしたらよいのかをまとめました!
現在のYoutuber
そもそもYoutuberは、動画に広告を貼り付けて、その広告収入を得ています。したがって、チャンネルのフォロワー数や動画の再生数が多い方が、当然収入は大きくなるわけですね。有名なYoutuberを数名ご紹介します。
Hikakin
まず思いつくのはHikakinでしょう。
参考URL:https://www.youtube.com/user/HikakinTV
チャンネル登録者数650万人超え。とんでもない数字です。現在は、HikakinTVとHikakinGames(ゲーム実況)の二本柱で運営をしています。
HikakinTVでは、iPhoneのレビュー動画のようなものから飼い猫(まるお)の動画まで様々。見るものを飽きさせないレパートリーとなっています。
HikakinGamesでは、マインクラフトなどの有名ゲームを実況しています。どの動画も少なくとも50万回程度視聴されており、多いものだと数千万回(!)。広告収入だけでもすでに億に到達しているでしょう。
ヒカル
ヒカルも結構有名だと思います。
参考URL:
https://www.youtube.com/channel/UCaminwG9MTO4sLYeC3s6udA/featured
チャンネル登録者数250万人超え。Hikakinほどではないにしても、やはりスゴい数字です。
Hikakinがやっているようなレビュー動画もあり、どれも数十万回の再生数を誇っていますが、それよりも有名なのはテキ屋の告発(?)動画だと思います。お祭りの屋台にあるクジに本当にアタリが入っているのかを検証する、というもの。クジを全部買って、中を開けるという力技です。
はじめしゃちょー
はじめしゃちょーも、今までに紹介した二人に並んで有名。
参考URL:https://www.youtube.com/user/0214mex
はじめしゃちょーは、レビュー動画というよりは「やってみた」系が多い印象です。「コーラ風呂に身体中メントスではいってみた」のようなバカだけど面白い動画が盛りだくさんです。昔の動画だと、やはり1,000万回再生、2,000万回再生などが多く、人気の高さが伺えます。
稼いでいるYoutuberと稼げないYoutuber
こうしたトップスターを夢見てYoutuberになる人も多いのですが、あまり多くの再生数・ファン数を稼げない人ばかりなのが現実。では、稼いでいる人と稼げない人の違いは何なのでしょうか。
稼いでいる人は、やっぱり努力をしている
たとえばHikakinは、いまやトップスターとなったわけですが、それでもなお努力を欠かしていません。一本の動画を編集するのに何時間もかけているんです。
たとえば7分の動画を編集するのに6時間かけている、というインタビューがあります。ただ撮影してアップロードするだけでお金が入っている、というわけではないということです。
参考URL:https://news.careerconnection.jp/?p=51963
実際にHikakinの動画を見ると、その背景にある努力がわかるはずです。そもそも、失敗したら撮り直しもしていることでしょう。細かいところにも気を使って、SEやテロップの編集をしています。それを一回だけでなく、毎日のように繰り返しているのがスゴいところです。
しかも、子供向けのイベントやTV番組にも多数出演しており、ファンサービスの心を忘れていません。Hikakinに人気がでるのも頷けます。
はじめしゃちょーのようなバカ企画系も楽ではありません。たとえばメントスコーラの場合、そもそも大量のメントスとコーラを購入する必要がありますからね。必要な道具・材料はなんでも自分で用意する必要があるのです。
稼げないYoutuberは、楽して結果を求めようとする
Youtubeで、文字が流れるだけの動画を見たことがあるかもしれません。芸能人のニュースや2chのコピペなどをスクロールさせて、適当なBGMをつけるというものです。こういう動画も一時期はよく稼げたようですが、いまは下火になっています。こうした動画は、視聴者の為になる内容を入れたり、丁寧に編集をしたりという努力を怠りがちです。
ニュースや2chの垂れ流し:自分でコンテンツを作らない
スクロールだけ:楽して動画作成をしようとしている
ということですもんね。
最近は、Youtubeの収益化のルールも変更され、こうした動画は稼ぎにくくなっています。
こんなふうに、人気のあるYoutuberも必ず何かしらの努力をしていることがわかります。一度有名になったら、あとは寝っ転がっているだけでお金がはいる、なんていうことはないのです。大きな額を稼ぎたいのであれば、それ相応の努力をする覚悟が必要です。
これから参入するには
「Youtuber」という言葉が有名になった現在、Youtubeに参入するのはムズカシイ、と思うかもしれません。もちろん既存のYoutuberが多いほど参入障壁が高いのは確かですが、まだ方法はあります。
穴場を狙う
たとえばゲーム実況の動画をアップロードしたいとします。いまMinecraftをやっているから、その動画をアップロードしよう!…と思った人は、よく考え直した方がいいです。Youtubeで「マイクラ」と検索してみれば理由がわかります。そう、Youtubeにマイクラの動画なんていくらでもあるのです。
動画の価値は、
動画自体のコンテンツ
他者の動画で、それと似たものがどれくらい存在するか
によって決まります。「穴場を狙う」とは、後者で有利になろうということです。
たとえばバイリンガール(随分前に有名になりましたね)は日本語と英語が非常に達者で、良い動画を多数アップロードしています。そこに直接対決を挑むのは大変ですよね。じゃあ、日本語と中国語のバイリンガルなら、まだ勝負できるかもしれません。中国は経済的に成長を続けていますし、今後需要が伸びるためです。
こんなふうに、ほかの人がやっていない領域に挑戦するのが重要です。
バーチャルYoutuberもアリ
Youtuberになると顔出しをしなきゃいけない…という理由で躊躇する人がいるかもしれませんが、現在は「バーチャルYoutuber(VTuber)」なんていうものもあります。自分の姿を出さずとも、Youtuberとしてデビューできるのです。
高度な技術がなくても、スマホ一台でVTuberデビューできるというのは、意外に思う人も多いはず。これを利用してみるのもアリなのではないでしょうか?
VTuberデビューする方法は、たとえばIT RUSH!のページなどに載っています。
参考URL:http://it-rush.com/vtuber-smartphone
まとめ
有名Youtuberや彼らの努力、新規参入のコツについて説明しました。
TikTokの流行からもわかるように、現在のメディアの主体は確実に「動画」です。
視聴者のことを考えて良質な動画を作れば、必ずファンは増えることでしょう。ぜひ挑戦してみてください!